サボテンやアロエなどの多肉植物の育て方

サボテンやアロエなどの多肉植物の育て方

多肉植物は、葉や茎に水分を蓄えることのできる植物です。サボテン科、アロエ科、ハマミズ科、ベンケイソウ科など様々な種類がありますが、乾燥地に適応するために体に水を蓄えるようになったものです。

多肉植物の栽培方法

栽培にまず必要なものは日光です。真夏の直射日光では強すぎて葉焼けしてしまうこともあるので、遮光しながらでも日照時間は確保しなければいけません。風通しも必要です。

培養土は赤玉土の小粒に、軽石小粒、鹿沼土小粒、くん炭、ゼオライトなど通気性の良いものをプラスして、水はけが良く保水性もあるものが適しています。専用の土も販売されていますが、自分で混合して作るのも楽しみです。

春と秋は成長期で、成長する季節に水を与えなければなりませんが、やりすぎると徒長や根腐れの恐れがあります。春からは土の表面が乾いたら、たっぷり水をやります。夏はほとんど水やりは必要がありませんが、月に数回葉に直接水をかけてやります。

秋は気温も落ち着いてきたらたっぷり水をやります。冬は月一回温かい午前中にやる程度でほとんど要りません。

こちらの女の子に人気の多肉植物の育て方も参考になります♪

多肉植物の増やし方

育て方は簡単ですが、初心者はすっかり水を切らしてしまって乾燥して枯らしてしまうこともあるので、葉や茎のハリを見て調節することが大事です。植え替えは春と秋の成長が始まる前が適しています。殖やし方は、挿し木、葉挿し、株分けなどがあり容易にできます。

エケベリア、パキフィツム、コチドレンなどは葉挿しで殖やすことができます。少し乾燥させてから葉を取ると取りやすくなります。

また葉の付け根から根が出てくるのできれいに取るように注意します。乾いた土の上に置いておくだけで根が出てきます。しっかり根が出たら、土をへこませたところに置いて上から少し土をかけて水をやります。数か月すると子株がどんどん大きくなってきます。

こちらの多肉植物の育て方のポイント

も参考にどうぞ♪

多肉植物の栽培の注意点

クラッスラ、カランコエ、セダムなどは、適当なところで茎を切って葉をとり、風通しの良い日陰でそのまま放置します。数日後に発根するのでそれを植え付けるだけです。カットした親株のほうもしばらくすると子株が出てきます。オプンチアなどは子株の部分をピンセットで取り植え付けるだけです。

ベンケイソウ科のものは、葉の周囲に小さな別の葉ができてそれが一つの個体となり成長していくことができます。ハオルチアなどのライナーを伸ばして子株をつくるものは、根が鉢にいっぱいになってしまうので、根をほぐし分けて植え付けます。子株が親株から直接出ているものは、切り取って切り口を乾かしてから植え付けます。

しっかり日光を浴びて冬に温かい所で休眠すると、かわいい花を見ることができます。花の色や形もいろいろあって、大きなサボテンに小さな花が咲いたり小さなサボテンに立派な大きな花を咲かせるものもあります。形もユニークで手入れも簡単なかわいい多肉植物を育てて楽しみましょう。

下記の記事も多肉植物の花について書いてあります♪
タイトル:アガベ(観葉植物)の育て方
タイトル:金のなる木の育て方
リビングストーンデージーの育て方

pixta_tokiwasanzasi

トキワサンザシの育て方

真赤な赤い実と濃い緑の葉を豊かに実らせるトキワサンザシは、バラ科の植物で、トキワサンザシ属です。学名をPyracanth...

pixta_hiyasinsu02

花壇や水耕栽培でも楽しめるヒヤシンスの育て方

ユリ科の植物であるヒヤシンスは、花壇や鉢、プランターで何球かをまとめて植えると華やかになり、室内では根の成長の様子も鑑賞...

pixta_tadeai

タデアイの育て方

タデアイはインドシナ半島や東南アジアから中国にかけてが原産地で、そこに自生しています。紀元前の時代から世界各地で青色の染...

pixta_uramurasaki

ウラムラサキの育て方

ウラムラサキの歴史に関しては、ミャンマーやタイが原産地となっています。現在でもこれらの地域が生息地となっています。ミャン...

pixta_kriptansas

クリプタンサスの育て方

クリプタンサスはブラジルに広く分布している多年草で多くの場合は森林の中で自生しているのですが、個性的な葉の色の物が多いこ...

pixta_gurokisinia

グロキシニアの育て方

グロキシニアの科名は、イワタバコ科 / 属名は、シンニンギア属となり、和名は、オオイワギリソウ(大岩桐草)といいます。グ...

pixta_rakkasei_02

落花生の育て方

落花生は、豆科植物で生息地は、南アメリカ・アンデス山脈の東側が原産といわれています。ここから南米各地に広まりコロンブスの...

pixta_dioskorea

ディオスコレアの育て方

観葉植物として栽培され、日本でも人気を集めているのがディオスコレアであり、特に普及しているのがディオスコレアエレファンテ...

pixta_seiyouiwanannten

セイヨウイワナンテンの育て方

セイヨウイワナンテンはツツジ科の常緑低木で北アメリカが主な原産地です。バーニジア州、ジョージア州、テネシー州などに分布し...

pixta_haran

ハランの育て方

ハラン(葉蘭)はスズラン亜科ハラン属の常緑多年草です。名前に蘭という漢字を使用しますが、ラン類ではなく、巨大な葉を地表に...

スポンサーリンク

pixta_sentorea

セントーレアの育て方

セントーレアの歴史は、古くやギリシャ時代にまでさかのぼり...

pixta_karataneogamata

カラタネオガタマの育...

カラタネオガタマはモクレン科の植物で、樹高4mから5mに...

pixta_kara

カラーの育て方

観葉植物カラーは南アフリカが原産で、8種ほどの自生種の確...

pixta_tunia

ツニアの育て方

この花の特徴はラン科です。園芸分類としてもランになります...